Raspberry Pi Zero セットアップ2

今日は、RasPi Zero に接続する MicroUSB の OTG ケーブルが届いたので少し遊んでみた。LED が点灯せず、焦りましたが、SDカードをフォーマットしていて OS が入っていないのを忘れていました。テスター当てて、電源がきているか確認です。ここが参考になりますね。

S20181119_001.jpg

普通に扱っていれば、滅多に壊れないのでLED が付かなくてもとりあえずは、SDカードの内容を確認してみるのがいいですね。自分の場合は、SDカードに刺した状態で、USB認識しなかったんで、もしかすると本当にどこかおかしいのかもしれません。

S20181118_001.jpg

で、無事ブートしました。3本も接続すると、本体がちっこすぎてケーブルに引っ張られますね。まずは、定番の UnixBenchです。OS は、2018-10-09-raspbian-stretch-lite です。Update も何もせずとりあえず、UnixBench をコンパイルして実行。

========================================================================
BYTE UNIX Benchmarks (Version 5.1.3)

System: pizero: GNU/Linux
OS: GNU/Linux — 4.14.71+ — #1145 Fri Sep 21 15:06:38 BST 2018
Machine: armv6l (unknown)
Language: en_US.utf8 (charmap=”ANSI_X3.4-1968″, collate=”ANSI_X3.4-1968″)
CPU 0: ARMv6-compatible processor rev 7 (v6l) (0.0 bogomips)

21:00:01 up 22 min, 2 users, load average: 0.08, 0.25, 0.21; runlevel 3

————————————————————————
Benchmark Run: Sun Nov 18 2018 21:00:01 – 21:28:09
1 CPU in system; running 1 parallel copy of tests

Dhrystone 2 using register variables 2152307.8 lps (10.0 s, 7 samples)
Double-Precision Whetstone 461.6 MWIPS (10.0 s, 7 samples)
Execl Throughput 222.2 lps (29.8 s, 2 samples)
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 37774.2 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 12292.0 KBps (30.0 s, 2 samples)
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 94535.6 KBps (30.0 s, 2 samples)
Pipe Throughput 129589.5 lps (10.0 s, 7 samples)
Pipe-based Context Switching 20014.2 lps (10.0 s, 7 samples)
Process Creation 564.7 lps (30.0 s, 2 samples)
Shell Scripts (1 concurrent) 465.9 lpm (60.1 s, 2 samples)
Shell Scripts (8 concurrent) 59.6 lpm (60.4 s, 2 samples)
System Call Overhead 441679.0 lps (10.0 s, 7 samples)

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 2152307.8 184.4
Double-Precision Whetstone 55.0 461.6 83.9
Execl Throughput 43.0 222.2 51.7
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 37774.2 95.4
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 12292.0 74.3
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 94535.6 163.0
Pipe Throughput 12440.0 129589.5 104.2
Pipe-based Context Switching 4000.0 20014.2 50.0
Process Creation 126.0 564.7 44.8
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 465.9 109.9
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 59.6 99.4
System Call Overhead 15000.0 441679.0 294.5
========
System Benchmarks Index Score 97.0

100くらいだとは知っていましたが、おそっ(笑)まぁ、シングルコアなんで仕方ありませんね。使い道に困るデバイスかもしれません。というか、今までのこれ系のボードも結局転がっていますしね。ベンチマーク取って、あぁ、安いね、小さいね。で終わっています(笑)

でも本体が小さいので、Linux の何かを使ったものを作るにはいいかもしれません。例えば、カメラとか? 家の IoT デバイスを集中的に処理するものとか。あと、アリエク物色していて、Banana Pi M2 Zero っていう互換?ボードも見つけました。2400円(送料込)

zero2.png

特色は、CPU コア数が4つで、メモリがDDR3 なんで処理速が早い(とは行っても、たかが知れてるかもですが)いや、この大きさで4core なのはいいんじゃないでしょうか?

HardWare Specification of Banana pi BPI-M2 zero VS Raspberry Pi Zero W
Module Banana Pi BPI-M2 Zero Raspberry Pi Zero W
CPU H2+ Quad-core Cortex-A7 H265/HEVC 1080P Broadcom BCM2835 32 Bit 1 GHz ARM1176JZF-S single-core
GPU Mali400MP2 GPU @600MHz,Supports OpenGL ES 2.0 VideoCore IV
Memory \(SDRAM\) 512M DDR3(shared with GPU) 512 MB DDR2
Onboard Storage TF card \(Max. 64GB\) TF card \(Max. 64GB\)
Onboard Network NOPE NOPE
Onboard WIFI SDIO AP6212(option AP6181、AP6335)Bluetooth 4.0 (AP6212) 802.11n wireless, Bluetooth 4.1
Video decoding 1080p@60fps,H.264 Video encoding 1080p@30fps,H.264 1080p30 H.264/MPEG-4 AVC high-profile decoder and encoder
Video input A CSI input connector Camera CSI camera connector
Video Outputs mini HDMI 1.4,1080P@30fps, DHCP Mini HDMI and USB On-The-Go ports
Audio Output Mini HDMI Mini HDMI
Power Source Micro USB with 5V/2A 5V/2A
USB 2.0 Ports one USB 2.0 OTG one USB 2.0 OTG
Buttons Power Button, Reset Button Composite video and reset headers
Low-level peripherals 40 Pins Header,compatible with Raspberry Pi 3 40 PIN
uart GPIO\(1×3\) pin UART, ground UART
LED Power led & Status led Power Status LED
IR N/A N/A
Supported OS Android, Ubuntu, Debian, Rasberry Pi Image Linux
Product size 65mm × 30mm 65mm x 30mm
Weight 15g 9G

比較は、ここがわかりやすいですも。一部、Bluetooth がないなど情報の間違えはありますが。到着するまで、ここのWikiでも読んでますか。

こういう小さくて、手頃なやつを見つけるとつい買っちゃうんですよね。WiFi のAP6212も技適は AMPAK社 が通しているようで問題ないと思うんで、ポチってみました。

AP6212_V1.1_09022014

giteki_AP6212.png

また、これでゴミが1つ増えたかも。(笑)いや、これは壮大なる、汎用品で作る UMPC プロジェクトの始まりになるのかもしれません。たぶん、海外のかたでやっているかたがいるはず。

モバイルで使いたいのは、快適なテキスト入力と、常時data通信で、ssh 端末として使いたいんですよね。こんな限定的に使う人は、たぶんLinux エンジニアか、テキスト入力で原稿作りたい記者か、作家くらいのもんで、需要は一定数あると思うんですが、日本のメーカーはこの分野はもうからないと撤退したようです。

ないなら、作れです。いつどこでも、メンテナンスできて、ブログのネタも快適にテキスト入力できる端末っていうのがあると嬉しいんです。多少大きくてもキーボードはフルピッチのキーがほしい。横幅26cm あってもいいんでそういう端末がほしいんですよね。昔、Libretto って端末があったんですが結局買えず仕舞いでした。

じゃ、普通のうっすいノートPCでいいじゃんとはならないんです。キーボードが打ちにくいんですよね。できればメカニカルなやつで、ファンクションキーがないタイプ。

ダイソンよりコスパの高い、Dibeaのコードレス掃除機をポチった

そろそろ年末の大掃除季節です。掃除しなくちゃですね。

一人暮らしの部屋で、半年以上コロコロで掃除してたんですがそろそろ吸える掃除機がほしいなと、物色。自転車を中に入れてメンテナンスするので砂とかコロコロでは掃除しきれないんですよね。

自宅では、Dibea の C17 という型番のを使っています。それを後継バージョンでしょうか、D18 という型番のがありました。

Dibea_D18_Protable_2_In_1_Handheld_Wireless_Vacuum_Cleaner_Cyclone_Filter_8500_Pa_Strong_Suction_Dust_Collector_Aspirator-in_Vacuum_Cleaners_from_Home_Appliances_on_Aliexpress_com___Alibaba_Group.png

C17 というのはこれ。

Aliexpress_com___Buy_Dibea_C17_Portable_2_In1_Handheld_Wireless_Vacuum_Cleaner_Dust_Collector_Household_Aspirator_With_Docking_Station_Sweeper_from_Reliable_wireless_vacuum_suppliers_on_Dibea_Official_Store.png

どちらも、モーターヘッドが付いていて先端の部分はモーターでブラシが回る仕組みです。C17のは一回、本体側を全部バラしてみたんですが直流のCLASS 120 90Wモーターが付いていました。この時ばらしたのは、半田付け不良でメインモーターが回らず数秒で電源が切れるという現象でした。バラしたら、モーター側の半田不良で接続が取れていました。赤いプラス線の端子の半田ががっつり取れてました。まぁ、こういうところは中国製ですね。ただ、分解しやすいのでそのあたり、この掃除機は良いです。ダイソンのはバラしにくいです。C17 のもっと詳細はここが詳しいです。

で、外観から見える違いはホースの色が赤かゴールドかというあたりと、他のスペックはほぼ同じです。吸引力は今回買ったD18 のほうが数値は高いようですが、まぁ誤差の範囲かと。

Detachable_Electric_Dust_Mites_Suction_Head_Vacuum_Cleaner_Attachment_for_Dibea_D18-in_Vacuum_Cleaners_from_Home_Appliances_on_Aliexpress_com___Alibaba_Group.png

あと、11/11 の時とほとんど値段は変わりません。送料無料です。この布団やベットをクリーニングするモーターヘッドも安かったのでゲットしておきました。左側にモーターが入っています。2000回転で回るようです。

ダイソンの掃除機のほうが流体力学というかサイクロンの流れが計算されていてより強いイメージはありますが、値段が倍以上違うのでこれで満足しています。Dibea っていうメーカーはパーツも別売りしていますので、長期的に見て部分的に交換することも可能なんで良いかなと。

改造ポイントとしては、モーターをラジコン用のブラシレス三相に買えて、より高トルク・高回転数にするっていうのも面白いかもしれません。4370KVを22Vで回せば、96140rpm くらいになりそうです。定格は、12V なんですぐぶっ壊れそうですが。理論値ダイソンのモーターは11万回転くらいするようですしね。サイクロン式ってのはトルクより高回転数が有利なんでしょうかね。吸引力なんでトルクも大事なんじゃないかと思いますが。5マン回転くらいでもええんじゃないでしょうかね。

気になりますね。(笑)

 

 

 

11/11セールでポチったもの

今年も、11/11がやってきました。
アリエクでは、日常的に何かを買っているので特にこの日に購入するのは大物です。

で、前日紹介した大物は、UMIDIGI One Pro で、これは残金を支払っておきました。自分のは特に大物は欲しくなかったので、小物をいくつかゲット。

2.8inch_lcd.png

このラズパイWにつけるLCDは、予約販売のものじゃなく、11/11セールのほうが安かったのでそれをゲット。慌てることはありませんね。各ショップ、凌ぎを削ってセールやってくれます。結局300円くらいは安く買えたかな。予約販売のは、返金処理がそのうちあると思います。

あとは、ラズパイzeroWをUSBに取り付ける小物。Pi zero W USB Board とかで検索すると出てきます。

usb1.png

白い部分の基板です。

usb2.png

送料込み、513円。以前、どっかのサイトで見たんですが購入先を忘れてしまって。何に使うかっていうと、USBツールを作ったりするのに便利かなと。面白いものが作れるんですが、それはまたの機会に。

あとは、組み込んで使うかもとちょっと検討しているキーボードを2つゲット。

keybord1.png

これはBluetoothのキーボードです。筐体を分解して、ちっこいラズパイとか、オレンジPi とかの端末に持ち運び端末ってのを作ってみたいないと。

keybord2.png

こっちは、2.4GHzワイヤレス接続です。マルチタップがラズパイでも使えるかはわかりませんが、どちらか組み込みで使うかもとサンプル購入です。

 

 

 

ノートPC出揃った!One Mix 2Sか、新型「MacBook Air」か、それともお値打ちなOne Mixか。劇迷う!

かなり迷う選択ですよ、これは。あ、ノートPCの話です。
3つ迷っています。まず、本命から。

GPD Pocket2クローンの上位モデル「One Mix2S」で Core m3-7Y30 から、Core m3-8100Y になったものです。どのくらい違うんでしょうね?Core m3-8100Y vs Core m3-7Y30

ま、ほぼ同じような性能ですが、3000円くらいで新しいならいいんじゃないでしょうかね。ちゅうか、このメーカーめちゅくちゃ開発早いな。半年の間にモデルチェンジしてくるんんだよな。

One Netbook One Mix 2S

aaa.jpg

Amber Lake YのCore m3-8100YのCPUが乗っています。geekbuyingのプレオーダーでクーポン適用で、ペン付きが、76377円です。

Checkout.png

【速報】One Netbook One Mix 2S(Core m3-8100Y)の価格がさらに引き下げ!スタイラスペンつきで659.99ドル。geekbuyingにて!

中国本土では、「MISSION:IMPOSSIBLE FALLOUT」とコラボしたモデルもあってこれほしいですね。

bf1f225c9166ec1e.jpg

 

次、行ってみましょう。

新型「MacBook Air」

newmba.png

2018年10月30日の23時からAppleが開催した新製品発表イベントの中で、Retinaディスプレイ対応の新型「MacBook Air」が発表されちゃいました。13万からくらいの値段です。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=hs1HoLs4SD0?controls=0&w=800&h=400]

ついに新型「MacBook Air」が登場、Retinaディスプレイ搭載&より薄型に進化

次、

ONE-NETBOOK OneMix

ccc.png

これは、最初に紹介したやつの初期モデルです。今年の8月に出たんですが11・11のアリエクセールで、以下の値段。ペン付き。

One_Netbook_Pocket_Laptop_Tablet_PC_7_0__Windows_10_1_Intel_Atom_x5_Z8350_Quad_Core_1_5GHz_8GB_128GB_Dual_WiFi_HDMI_One_Mix_Yoga-in_Laptops_from_Computer___Office_on_Aliexpress_com___Alibaba_Group.png

One Netbook Pocket Laptop(アリエクの上記へ)

8月に出た時のレビュー記事。これ見てからずっと気になっていたんですよね。GPD Pocketクローンです。

7型UMPCに新たな選択肢、「ONE-NETBOOK OneMix」

冷静に考えると、どれですかね。4万のはCPUがちょい遅いやつなのと、充電がマイクロUSBで指紋センサーがなく、でもキーボードのバックライトはついてる感じ。あとストレージが128GB。

最初のは高いんだけど、4万弱違うんで、まぁ迷いますね。

17000円のUMIDIGI One ProっていうスマホをiPhone6 Plusを使ってる子供にプレゼントしてみる

子供ってのは正直ですね。
高校になるとき、さんざん「iPhoneの画面大きいのがいい!」ってねだって来たので、ちぃ、ちょうがねーなーと iPhone6 Plus のau版を新古品1.4万ほどでゲットしてきました。

スペックは一番安い16GB だったんで、まぁそのうち容量足りず、ゲームが入らんってボヤいてくるんだろうなーと思っていましたが、半年でその状況になったようです。

ちょうど、LINEのSIMも2018/11/6までの開通で、6ヶ月900円引きになるんでそれに乗り換えようと思ってます。ということで、SIMロック解除されたスマホを探すことにしました。

アリエクを物色していると、良さげなスマホがありました。お値段もまぁ、安い部類です。お高んで、iPhone はスルーです。アンドロイドで良さげなのはたくさんあり、迷います。

aaaaa.png

なんすかね、このメーカー。初めて聞きました。UMIDIGI って。調べてるみると「ウミディジ」みたいな呼び方のようです。中国・シンセンにあるスマホメーカーのようです。

この、UMIDIGI One Proってのは、iPhone6 Plus と比較すると以下のようです。

Apple iPhone6 Plus UMIDIGI One Pro
機種画像 spec-6p.png 0b0537801d704186396ee3d4fb353dde.jpg
カラー スペースグレイ
ゴールド
シルバー
Twilight Color
Carbon Fiber
液晶画面
解像度
1,920 x 1,080
画面比率 16:9
5.7インチ
1520 x 720
画面比率 19:9

5.9インチ
幅x高さx厚み 77.8×158.1×7.1 mm 71.4×148.4×8.3 mm
一回り小さい
重量 172g 180g
バッテリー 2,915mAh
ワイヤレス充電非対応
3,250mAh
ワイヤレス充電(Qi)対応
スピーカー モノラル ステレオ
システムチップ Apple A8
ARMv8-A (64bit)
2 Core
1.4GHz
MediaTek Helio P23 (MT6763T)
ARM Cortex-A53 (64bit)
8-Core
2.0GHz & 1.5GHz
GPU PowerVR GX6450
???MHz
4 Core
ARM Mali G71 MP2 700MHz
? Core
搭載メモリ 1GB 4GB
記憶容量 16GB/64GB/128GB
※現在は16GBのを利用
64GB+SDcard 256GB
Antutu 総合:80554 総合:81295
メインカメラ
画素数
800万画素
シングルレンズ
1200万画素 + 500万画素
デュアルレンズ
メインカメラ
レンズ
5枚構成レンズ f2.2 6枚構成レンズ f2.0
インカメラ 1080p HDビデオ
(裏面照射CMOSセンサー)
1080p HDビデオ
(OmniVision PureCel® Plus-Sセンサー)
ビデオ撮影 1,080p 30fps・60fps 1080p, 720p video, 30fps
パノラマ撮影
手ぶれ補正 ○(性能は?)
顔認識 ○(性能は?)
SIM規格 nano-SIM
DSDS非対応
Nano SIM + Nano SIM
DSDS対応(4G+3G)
コネクタ Lightningコネクタ
ヘッドホンジャック下
USB Type-C
ヘッドホンジャック下
通信方式 GSM/EDGE
UMTS/HSPA+
DC-HSDPA
CDMA EV-DO Rev. A Rev. B
VO-LTE
NFC
2G: GSM 2 /3 /5 /8
2G: CDMA1X BC0,BC1
3G: EVDO BC0,BC1
3G: WCDMA 1 /2 /4 /5 /8
3G: TD-SCDMA 34 /39
4G: TDD-LTE 34 /38 /39 /40 /41
4G: FDD-LTE 1 /2 /3 /4 /5 /7 /8 /12 /13 /17 /18 /19 /20 /25 /26 /28A /28B
VO-LTE
NFC
キャリア SoftBank、au、docomo
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac 802.11 a/b/g/n (ac非対応)
Bluetooth Bluetooth 4.0 Bluetooth 4.1
テザリング
Toch ID
(指紋認証)
○(側面)
電源ボタンと指紋認証リーダーがセット

ふむふむ、比較してみるとわかりやすいですね。
この性能で、1.7万とはかなりいいですね。今のメインで使っているHUAWEI P20 liteと同じ系統です。

おおむね、大きさが一回り小さく、性能は3D性能が若干下回る程度でほぼ同等のようです。
DSDSに対応していていますが、たぶんLINEのSIMだけ入れるので、残りスロットにはSDcardを入れる見込み。WiFiがacに非対応なのがちょっと残念ですね。DSDSじゃないとだめーっていう人もいるので、そこを重視する人にはいいんじゃないでしょうか。

個人的には、側面についている指紋認証がやるなーと思いました。

iPhone6 Plus は2014年に発売されて、当時は67800円しました。今は、iPhoneXS Max とか大きなディスプレイのが出ていますが、13万とか、10万以上します。高すぎですね。この価格だったら、スマホかわず、MacoBook を買いますよ。

あとは、ios と android os の違いも触ってもらって実感して欲しいと思ったりします。どっちも一長一短があるんでそういうのはじっくり触らないと体感できないんですよね。

ということで、11/11のセールでぽちることにしました。プレオーダーをさっそく入れておきました。

 

2018.11.11のアリエクはプレオーダー制?

今年の11.11のアリエクのセールは、プレオーダー制になったのかな?

alipre1111.png

ま、とりあえず今年も何か記念に買ってみることにします。

以前から興味があった、Raspberry Pi Zero Wにくっつけるディスプレイです。何に使うかまだ決めていませんが、単体で遊ぶときモニターあったほうが便利だと思うので。

最近、ラズパイとか組み込みボード系はあまりノーチェックだったのですが、このZeroWってやつ、Bluetooth ついてるんですね。しかも、1300円と値段が激安。

  • 無線通信機能
    – 802.11 b/g/n wireless LAN
    – Bluetooth 4.1
    – Bluetooth Low Energy (BLE)

スイッチサイエンスさんとこで、買っておきました。在庫あったんで最近は、落ち着いたんでしょうかね。この手のラズパイって、売り切れ状態になることがよくありますが販売制限があるので売れ切れないって感じでしょうか。

Raspberry Pi Zero W.png